Finland ランタサルミ視察旅行 ③
3日目となるこの日も曇り。今日のスケジュールは、
・朝から本社にて会議
・午後より工場見学(社員食堂にて昼食)
・ホテルへ移動中にホームセンター
・現地別荘地&住宅見学
・18時よりフランスチームも交えて「スモークサウナパーティー」
ホテルの朝食です。
バイキングで種類も豊富!朝しっかり食べて、昼は軽めがフィンランドスタイル。

ヨーグルトとクランベリーなどは、とても新鮮で美味しかった。

ランタサルミ本社入り口の看板。”OY” は、株式会社の意味。

会社案内図のガゼボも、ログです。

エコに貢献していると言う所で、国から指定を受けた企業。「ランタサルミ エコロジーパーク」

今日も真剣な表情での、会議風景!

2010年のヨーロッパ新規格に向けて対応した「エコレックス」も日本で展開・・・!?

社長のペルティも鋭い表情をしておりますが、この後、我々にとっても良い提案を頂きました。

工場長も参加して、「改善提案」と更なる「クオリティーUP」を依頼しました。

工場見学で最初に見たのが、「サウナキット」主にドイツへ輸出していて数字が、現在の累計ナンバー。

是非、日本でもお勧めしたい商品です。

サウナベンチ。綺麗な仕上がりです。

ヨーロッパではトラック輸送。このキットは、一路フランスへ!

おなじみの梱包が準備されておりました。

全員で、記念写真。

工場の中は、とても暖かく、職場環境の良さにビックリ!

フランスチーム!とても陽気で、熱意の有る人達でした。実績はナンバーワン!



社員食堂もログハウス!

食堂のおばさん。すこし照れてます。

女性社員とユッシ。

この日のメニューは、チキンでした。ビーフに飽きた所だったので良かった・・・でも量が多い!

喫煙場所とゴミ箱もログ。

工場見学も終えて、地元ホームセンターへ。欲しい物がイッパイ!!。これは、サウナ用の電気ストーブです。この中に”サウナストーン”を入れて、水を掛けながら使います。

ブーツや靴に付いた雪、泥を落とすブラシ。デッキ階段入り口などに置いておきます。

庭木の枝に吊るして、小鳥が餌をついばむ姿を楽しむ為の物。バックには無理か・・・

Savonlinnaからフェリーを2回乗り継いで約1時間30分。フィンランド伝統の「スモークサウナ」を体験しに”Sarukan Savusauna”に到着。ラウンドカットログハウスのキャビンです。

気さくなオーナーのトピイ。雪の上にキャンドルを並べるなど、ゲストを迎える演出がGood!
PS:トピイのキャビンは、当社のHPリンクに新しくアップしております。

暖炉の前でしばし雑談。この後、フランスチームがフェリーの故障で3時間の遅れとなる連絡が・・・

ここから薪を焚いて、サウナ室を暖めます。そのために中はすすけて真っ黒。人間スモーク状態ですね!でも薪のいい香りが心地よかった。

カメラの関係で解りづらいですが、サウナの中の様子。桶の水をサウナストーンにかけて蒸気を出します。10年前にトピイが自ら建てたそうです。

自分でパチリ!この後、凍りの湖へダイブを4回、試みました。オーナーいわく「記録!」だそうです。
サウナの説明を受けていた時に、トピイが「貴方達の為に、チェンソーで湖に穴を開けた。ためしてもらえれば嬉しい」と言っていたので・・・心臓マヒだけが心配でした。

湖の冷水とビール、雑談をしながら約2時間、サウナを楽しんだ後、地元料理(酒のつまみ)でさらに一杯!めちゃくちゃ美味かった。

フランスチームも到着しての宴会中!

ウォッカとビールとワイン!へろへろです。

私達の為に、特別にフェリーを待たせて夜中の1時30分頃、帰路につきました。
フィンランドの人達は、私達とよく似ていて、シャイで人情味があります。またゲストをもてなす心使いには感動しました。ツアーなどでは、決して体験できない経験もさせて頂き、皆さんに感謝しております。でも、やはり体力勝負。「疲れているからホテルで休みます」と言うわけにいかないですから・・・観光だけなら気も楽でしょうね!
